12Bに参加する前に知っておくと良いこと。

こんにちは。sirです。

 

巷では、12Bの初心者向け解説記事が多数存在しています。

しかし、そこで取り上げられているのは、

 

  • 「黒進行」「白進行」について。
  • 3-1はグレランを挟むこと。
  • 「狐盾進行」「生ハム進行」について、など。

 

このように、

12Bの中でも本当に「初歩」と言われる部分の解説に終始しており、

「本当に知りたい部分」に、一歩踏み込んだ解説は、中々ありません。

 

そこで、

人狼は何回かやったことあるけど、12Bは初めて参加する。」

「12Bを数回しかやったことなくて、もっと詳しく理解したい。」

という人向けに、この記事を作成しました。

 

❀自信のない章に飛んで読むのがおすすめです。

 

占い師は呪殺を狙うべきか。

基本的に、呪殺は狙うべきではありません。

理由は「縄数が減り、占い結果の数が減るから」です。

具体的に考えてみましょう。

 

この配役の吊り縄は5縄です。

 

呪殺が発生しない場合、

生存者の数は、11>9>7>5>3>1…と変化するので、

占い師は最大4回占いのチャンスがあります。

(3>1は占えない。)

 

しかし、呪殺が発生する場合はどうでしょうか。

 

例えば、2日目の夜に呪殺が発生する場合、

生存者の数は、11>8>6>4>2…となり、

占い師の占いチャンスは、最大で3回になります。

(4>2の日に夜が来た場合は、GJが発生しない限り、村陣営の敗北となる。)

 

このように、呪殺が起こると縄数が減り、占い回数が減ります。

 

 

また、占い回数が減るということは、

「グレーが広くなりやすく、人外を詰めきれない」

という事態が起こりやすくなります。

 

 

具体的に、2日目夜に呪殺が発生した場合について、取り上げましょう。

あなたは真占い師の①です。

 

◇2日目夜に呪殺が発生する場合。

3日目朝の生存者:①②④⑤⑦⑧⑨⑩(8人:3縄)

占いCO:①→④白 ⑥白(呪殺)

占いCO:②→⑤白 ⑥白

霊能CO:③→噛み

吊り:⑪

噛み:③⑥(2死体)

①目線のグレーの数:⑤⑦⑧⑨⑩(5人)

 

◇2日目夜に呪殺が発生しない場合。

3日目朝の生存者:①②④⑤⑥⑦⑧⑨⑩(9人:4縄)

占いCO:①→④白 ⑥白

占いCO:②→⑤白 ⑥白

霊能CO:③→噛み

吊り:⑪

噛み:③

①目線のグレーの数:⑤⑦⑧⑨⑩(5人)

 

上記の内容をまとめると、2日目夜に呪殺について、

  • 呪殺が発生した場合→グレー5、吊り縄数3
  • 呪殺が発生しない場合→グレー5、吊り縄数

となります。

 

また、「2日目に呪殺が発生しない場合」から1日進み、

残り縄数が3になったときに、グレーの数は1~3になります。

吊り縄≧灰数になっているため、村陣営が有利な盤面と考えて良いでしょう。

 

 

呪殺が発生すると、

縄数が減り、占い結果の数が減ります。

 

そうすると、

「本来詰めきることができたのに、詰めきれなかった。」

なんて事態が起こる可能性があります。

 

  • 占い師は呪殺を起こさないほうが良い。

  (ただし、GJが発生していて呪殺で縄数が減らないときを除く。)

  • 妖狐は吊るしたほうがお得。

 

12Bに参加する際には、この2点を覚えておきましょう。

 

 

ゾーン予告はいかなる場合でも非推奨。

占い先の非狐を確定させる目的の予告もありますが、

ここでは、真占い師を確定させる目的での予告について、書きます。

 

ゾーン予告をするぐらいなら、単体予告をしましょう。

具体例を出して、解説を行います。

 

◇ゾーン予告をして呪殺が発生した場合。

2日目昼の予告先

占いCO:①→⑥⑦⑧

占いCO:②→④⑨⑩

 

3日目朝の生存者:①②③④⑤⑦⑧⑩

占いCO:①→④白 ⑥白(呪殺)

占いCO:②→⑤白 ⑨白

霊能CO:③→⑪白

吊り:⑪

噛み:⑥⑨(2死体)

 

この盤面は、ゾーン予告の弱点が顕著に出ている盤面です。

このようになった場合、

①は⑥での呪殺を主張、②は⑨での呪殺を主張します。

 

この盤面を狼が起こすために、

何が必要かを考えると、ゾーン予告の弱点を理解しやすいでしょう。

 

この盤面を起こすために、

人狼が必要なことはだた1つ。

「偽占い師のゾーン予告の中から、1人噛む」ということです。

 

 

「単体予告」で、

偽占い師が「人狼」「妖狐」に予告している場合は、2死体は起り得ず、

かつ、予告先が1人しかいないため、狼目線の噛みの自由度は狭くなりますが、

 

「ゾーン予告」の場合は、

「偽占い師のゾーンから、都合の良い位置を噛む」だけで、

この状況を引き起こすことができます。

 

(例えば、狩目噛み呪殺対策を同時に行える、

 といったことが起こり得てしまいます。)

 

 

ゾーン占いのメリットによく挙げられる、

「呪殺時の噛み合わせが起きにくい。」という点は、

偽占い師のゾーン先を噛むだけで、狼が完全に封じることができます。

 

これでは、

「真占い師を確定させたい」という

予告占いの目的が、呪殺時にほぼ発生し得ないということになってしまいます。

 

 

  • 占い師が噛まれた場合でも、非狐位置が確定しない。
  • 狼目線の噛み自由度が高い上に、呪殺への対応が容易。

 (狩人が予告先護衛をする場合も、単体予告の方がやりやすい。)

 

これらの点で、ゾーン予告をするのであれば、

単体予告をした方が、まだマシであると言うことができます。

 

12Bにおけるゾーン予告は、

人外利となる場合が多いため、

もし、予告をするのであれば「単体予告」を行いましょう。

 

 

人狼は占い師を騙るべきか?

基本的に「両潜伏」人狼は強いです。

歴戦のプレイヤーの方でも、積極的に占い騙りをする人はいますが。

 

両潜伏が、人狼目線で強い理由は、次の通りです。

  • 3-1(真狼狂)が狼目線弱いため。
  • 4-1(真狂狼狐)よりも3-1(真狂狐)のほうが狼有利なため。
  • 2-1(真狼)も大して狼有利ではない。

 

 

・3-1(真狼狂)が狼目線弱いため。

3-1は、狼が占い騙りに出た場合、1番起こりやすい陣形だと考えられます。

グレラン→占い決め打ち、の進行になることが多いです。

 

3-1における盤面の展開は、主に3つあると考えられます。

  • 呪殺によって真占い師が確定する。
  • 真占い噛み→占いロラ。
  • 人狼が信用勝負に勝利する。

 

パターン➀呪殺によって真占い師が確定。

3-1では、

呪殺による占真確定時に2人外が、偽占いロラで吊られてしまうため、

呪殺発生時のデメリットが、狼潜伏による2-1の場合よりも大きくなります。

 

また、

占を即抜きしたとしても、残りの占いCOをロラされてしまうので、

即抜きが成功した場合でも、狼潜伏による2-1のほうが狼有利と言えます。

 

 

パターン②占い即抜き→占いロラ。

占い即抜き→占いロラ場合、

ロラ完遂後の盤面は、村村村狼狐の5人盤面になります。

 

この盤面はLWになるので、狐を捕捉していたとしても、告発することができず、

さらに、狼目線は狐→村の順で吊るす必要があります。

そのため、この盤面での狼勝利は、非常に難易度が高いと言えます。

厳密には、村吊り→狐噛み→狐吊りの順で吊るしても勝てます。

その辺りの確率については、

記事内「狂人は霊能騙りに出るべきではない」の章にて説明しています。

 

 

パターン➂人狼が信用勝負に勝利する。

人狼が信用勝負に勝利した場合、盤面は次のようになります。

◇グレラン→占い決め打ちに狼が勝利した4日目夜。

4日目夜の生存者:③⑤⑥⑧⑨⑩(6人)

占い:占いCO:①→④白 ⑦白(3d吊り)

狂人:占いCO:②→⑤白 ⑧白 ⑨白(4d吊り)

人狼:占いCO:③→⑥白 ⑨白

霊能CO:④→噛み

吊り:⑪→①→②

噛み:④→⑦

 

⑪が妖狐ではない場合、

4日目夜時点での、生存者は村村村狼狼狐の6人になります。

 

このとき、

狼は狐噛み、または、狩人GJを狙って発生させることができなければ、

「狐勝ち」となってしまいます。

 

つまり、

図の場合は、1/4(村村村狐から1人を選んで噛む)で

妖狐を噛むことができなければ、

 

占い信用勝負で、狼が決め打ちに勝利したとしても、

「狐勝ち」になってしまうということです。

 

また、狼目線の狐候補の数が最小の場合についても考えてみましょう。

 

◇狐候補の数が最小の場合。

4日目夜の生存者:③④⑥⑦⑨⑩(6人)

占い:占いCO:①→④白 ⑦白(3d吊り)

狂人:占いCO:②→⑤白 ⑧白 ⑨白(4d吊り)

人狼:占いCO:③→⑥白 ⑨白

霊能CO:④→噛み

吊り:⑪→①→②

噛み:⑤→⑧

 

このとき、生存者の内訳は、白白村狐狼狼であり、

狼目線は1/2(村狐から1人を選んで噛む)で狐を噛むことができます。

 

 

しかし、

狐を噛めた場合でも、その後の対応が難しくなります。

狐噛み後の狼の対応と、それぞれの問題点は次の通りです。

 

  • 潜伏狼による告発

潜伏狼を吊った後に、占い狼が最終日まで生存することに強い違和感が残る。

 

  • 占い狼による告発

占い騙り狼が狼COするため、真占い師候補が1人減り、確白候補が増えてしまう。

そのため、最終日の盤面が「進行役とグレー2人」(生存者3人)になりやすい。

占い信用勝負(1/3)に勝ったにも関わらず、

最終日に1/2で狼陣営負けになってしまうのは分が悪い。

 

  • 占い狼による狐指定

占い狼が狐を囲っていた場合は吊ることが不可能になる。

 

 

狐を探す噛みをすると、

狐が吊れた後にグレーが狭くなるため、最終日の狼が不利になりやすく、

 

一方で、白噛みをしていると、

狐探しが難しくなるため、狐勝ちになりやすくなります。

 

このように、

3-1で、狼騙りが占い信用勝負に勝った場合でも、

狼は「狐の読み合い」と「灰数の調整」を同時に行う必要があり、

難易度の高い勝負を強いられることになります。

 

 

結果として、3-1(真狼狂)の場合、

いずれの展開においても、2潜伏の方が狼目線の戦略により大きい余地を残せるため、

両潜伏のほうが強いということになります。

 

 

補足(2022/09/18)

※占い決め打ちで、狂人が勝利した場合のみ狼有利となります。

真狼狂-真で、占い決め打ちで狂人勝利→村村狼狂狐(5人日)

真狂-真で、占い決め打ちで狂人勝利→村村村狼狼狂狐(7人日)

狐処理は、真狂-真にして7人日到来させたほうがやりやすいですが、

真狼狂-真のほうが、真占を噛める確率は上がります。

 

各陣営の盤面の情勢は、

(真狼狂-真で狂決め打ち勝利時)村村狼狂狐(5人)で、村✕狼〇狐〇、

(真狂-真で狂決め打ち勝利時)村村村狼狼狂狐(7人)で、村✕狼〇狐△。

狼狐は協力した方が勝ちやすいので、その点が勝率に出ていますね。

  • 真狂-真の村勝率は47.4%、狼勝率は26.3%。
  • 真狼狂-真の村勝率は42.1%、狼勝率は29.9%

12Bの陣形と勝率

 

狂人が占い騙りするのが安定しますね。

 

 

・4-1(真狂狼狐)よりも3-1(真狂狐)のほうが狼有利なため。

人狼が占い師を騙るべきではない理由の3つ目です。

妖狐になったプレイヤーが場慣れしている場合、あまり見ることはありませんが、

体感上、3回に1回は、妖狐が占いCOをすると感じています。

 

3-1(真狂狐)のとき、狼陣営は優勢です。

 

理由は、

真占い師を即噛みすることで、ほとんど場合、妖狐を吊るすことができるからです。

妖狐に真目があった場合でも、霊能結果を見せることでの疑い向け、

最悪の場合でも、狐噛みや狼の狐告発よって妖狐に嫌疑をかけることができます。

 

占いCO噛みで、妖狐を噛んでしまった場合でも、縄は増えないため、

もう1度真占い師を噛みにいけば良いだけです。

 

このように、3-1(真狂狐)は狼有利盤面です。

一方で、4-1はそこまで狼陣営に有利な盤面ではありません。

 

なぜなら、

3-1は真占い噛みによる、狼目線のチャンスがある一方で、

4-1はPET進行による、村陣営目線のチャンスがあるためです。

 

人狼は両潜伏した方が、

この有利な、真狂狐盤面を狙うことができるため、両潜伏を推奨します。

 

 

・2-1(真狼)も大して狼有利ではない。

以下の場合に、真狼は狼陣営にとって不利になりやすいです。

 

  • 2日目夜に呪殺が起きて、真占い師が確定した場合。
  • 占い決め打ちに勝利後に、狼柱が必要となる可能性が高い。

 

2日目夜に呪殺が起きて、真占い師が確定したとき、

占い騙りに人狼が出ていると、不利なのは当然ですね。

偶数なので、狂人目として吊られないこともありますが、あまり見ません。

 

また、呪殺が発生せず、

占い決め打ちに勝利したとしても、

狼柱をする必要出てくる盤面があります。

 

 

例えば、

狼騙りが占い決め打ちに勝利した後の盤面は、次のようになります。

※①と⑦が人狼だとします。

 

◇占い騙り狼が、占い決め打ちに勝利した盤面。

4日目昼の生存者:①④⑤⑦⑧⑨⑩(7人)

人狼:占いCO:①→③白 ⑥白 ⑦白

占い:占いCO:②→⑤白 ⑥白 吊り

霊能CO:③ 噛み

吊り:⑪→②

噛み:③→⑥

グレー:④⑤⑧⑨⑩

狐候補:④⑧⑨⑩

 

この盤面で、⑪も②も妖狐ではない場合、

人狼が2人、妖狐が1人生存しているため、

村吊り・村噛みをしてしまうと、

残り生存者は「村村狼狼狐」となり、妖狐の勝利になってしまいます。

 

 

したがって、このとき狼は

  • 占騙り狼がグレーの中から妖狐を指定する。(1/4の確率で妖狐が吊れる。)
  • 占い騙りの狼が柱をする。

という、2つの選択肢を選ぶ必要がでてきます。

 

 

占い騙り狼の柱は、

占い決め打ちに勝利したにも関わらず、狼柱を出すため、

かなり不服な展開となりますが、

 

一方、

妖狐狙いの指定では、1/4という分が悪い勝負をしなければなりません。

厳密に言えば、

村吊り→狐候補噛みの場合は1/3で狐GJが出るので、1/2で6人日が来ます。

また、狼の噛み方によって狐候補の数は2~3人まで減りますが、

その分、真占いの白が生存するので、狼目線信用勝負に負けた際の余裕がなくなります。

 

いずれしても、真狼はコスパの悪い陣形であると言えます。

 

 

やはり、このような点を考えると、

真狂-真を狙った方が、人狼目線は安定して強いと考えられます。

 

 

狂人は霊能騙りに出るべきではない。

真狼-真狂を狙うこと自体、人狼が両潜伏した場合に1-2となるリスクがありますが、

真狼-真狂の陣形を作ることに成功した場合も、決して狼有利とは言えません

 

12Bにおいて、2-2の基本的な進行は、霊ロラ→占い決め打ちになります。

 

真狼-真狂が狼有利と言えない理由は、

  • 霊ロラ中に呪殺が発生すると、狼劣勢になる。
  • 占い即抜きの場合でも、5人日に村村村狼狐の盤面となりやすいため、狼不利。
  • 信用勝負勝った場合でも、狐勝ちが濃厚。

という点になります。

 

霊ロラ中に呪殺が発生すると、狼劣勢になる。

10A狩などでは、

「安定して占い決め打ち盤面に持っていける」という点で、

2-2は優れています。

 

しかし、12Bの2-2における霊ロラ展開は、

2-1の場合の「グレラン→占い決め打ち」と比べ、

「占い師に呪殺による真確のチャンスを1縄多く与える」ということになります。

 

そのため、

2-1(真狂)と比べて、

2-2(真狼-真狂)狼陣営にとって不利になりやすいです。

 

占い即抜きの場合でも、5人日に村村村狼狐の盤面となりやすいため、狼不利。

「霊ロラ完遂→占騙り狼吊り」という進行をする場合、

5人日に村村村狼狐という盤面になります。

 

この場合、狼は、

狼目線は狐→村の順で吊る、あるいは、村吊り→狐噛み→狐吊りの順で行動する、

どちらかの方法でしか、勝てないため、厳しい試合を強いられます。

 

狐吊→村吊は1/5×1/3=1/15、村吊→狐噛→狐吊は3/5×1/3×1/4=1/20、

1/15+1/20=7/60(11.666…%)なので、かなり狼勝率は低いですね。

また実際は、狐GJが起きた際に、

村側が引き分けにしようと動くので、もう少し狼勝率が低くなると思います。

 

 

信用勝負勝った場合でも、狐勝ちが濃厚。

「霊ロラ完遂→真占い吊り」という進行をした場合、

4日目夜時点で、村村村狼狼狐という盤面になります。

具体的には、次のようになります。

 

◇霊ロラ→占い決め打ちに勝利した4日目夜。

4日目夜の生存者:③⑦⑧⑨⑩⑪(6人)

占い①:占いCO:②白 ⑦白 ⑨白

人狼:占いCO:④白 ⑧白 ⑩白

霊能⑤:霊能CO:(2d吊り)

狂人⑥:霊能CO:⑤白(3d吊り)

吊り:⑤→⑥→①

噛み:②→④→

 

この場合、

4日目夜時点での生存者は、村村村狼狼狐となり、

狐GJを起こせなければ、狐勝ちとなり、狼は負けてしまいます。

 

しかし、だからと言って、

4日目昼時点で、狼柱を立てるのは、

  • 潜伏狼は、囲っている場合がある。
  • 占い騙り狼が、占い信用勝負を捨ててしまうと、狼勝ちがほとんど見込めなくなる。
  • 狼柱後に、呪殺によって真確定してしまう可能性が高い。
    (呪殺による真確定のチャンスが、真占い目線3回目になるため。)

といった点から、厳しいと言えるでしょう。

 

 

2-2(真狼-真狂)は2-1(真狂)と比べて、

グレランによる狐吊りのチャンスや、

両潜伏による安定感のある狐告発を捨てているとも言えます。

 

 

人狼にとっては、

狂人は占い騙りに出てくれた方が、都合が良いことが多い、

というわけですね。

 

 

その他、参加する前に知っておきたいこと。

グレランで村が吊れても、再びグレランを行う場合があることを知ってますか。

最近は、

「グレラン→占い決め打ち」の進行が主流ですので、あまり見なくなりましたが、

「グレラン→グレラン」という進行を選択する場合が、たまにあります。

 

2回連続で白を吊るしてしまったとしても、

狐盾進行による引き分けを狙うことができるためです。

 

「2回グレランして1人も人外が吊れないなら、村陣営が弱い。」という理屈ですね。

11Aなど、狐なしの配役で2回グレランを行うことも稀にですが、あります。

 

 

狐盾進行は積極的にする進行ではありません。

「狐盾進行」は、妖狐という役職の特性を最大限に活かした美しい戦術です。

人狼プレイヤーであれば、使いたいと思う気持ちは分かりますが、

決して、積極的に使にいく進行ではありません。

 

基本的に「占い決め打ち」に失敗した盤面で使われる進行ですが、

狼目線で、妖狐は死亡したと判断された場合、狐盾進行は機能しません。

 

狐盾進行は、

村村村村狼狼狐(7人)あるいは、村村村狼狼狐(6人)

の盤面で行われることが多く、

 

狐盾進行による「狼柱」をすると、

狼目線では、むしろ、分の悪い勝負を強いられることも考えられます。

(狐が吊るせたとしても、最終日の灰数が2になりそうな場合など。)

この辺は、狼になったプレイヤーの「村勝率」「狼勝率」「狐勝率」のバランス感覚次第です。

 

また、狐盾進行による狐探しも、狼の噛み先に依存しますし、

狐盾進行後、最終日の盤面で灰2(1/2で村勝利)になるのは、

よほど、狼の噛み手順が拙い場合に限ります。

 

そのため。当然、

「素直に真占い師が決め打ちに勝利した場合」の方が村陣営の勝率は高くなります。

 

 

  • 狐盾進行は機能しない場合がある。
  • 素直に村勝ちを目指して戦った方が、村勝率は高くなる。

 

最近では「狐盾進行」を妄信するプレイヤーがしばしば見られますが、

狐盾進行は、決して積極的に使える進行ではないのだと、理解して貰えれば幸いです。

 

 

サーバーによって異なる「0-1における進行」を抑えておきましょう。

サーバーの仕様(引き分けの仕様)によって、

どのような進行を採用するかは異なってきます。

 

引き分けがある場合は「生ハム進行・改」、

引き分けがない場合は「tb進行」を採用するのが一般的です。

 

るる鯖(生ハム進行・改)

【悲報】生ハム進行、遂に狐勝率0%化に成功する - 熱い心の人狼研究日記

 

人狼ジャッジメント人狼Online(tb進行)

12B0-1(占い欠け)進行 - なんJ人狼ジャッジメント部@wiki - atwiki(アットウィキ)

 

 

狼陣営の勝つための考え方。

他の3陣営配役にも言えますが、

基本的には、「妖狐と協力して勝つ」が狼陣営勝利のためのスタンスです。

 

以下に、12Bにおけるスタンダードな狼勝利のパターンを載せておきます。

12Bの狼の雰囲気を少しでも掴む手掛かりにしてください。

 

◇真占い師を即噛みして勝つパターン。

占い:占いCO:霊○(2d噛み) 

狂人:占いCO:村1○ 狼1○(3d吊り)

霊能:霊能CO:霊→村2○ 狂○ 村1○ 狼1●(6d噛み)

吊り:村2→狂→村1→狼1→狐(狼1による狐告発で死亡)

噛み:初→占→狩→狐(GJ)→狐(狐盾進行によるGJ)→霊

7日目昼の生存者:村3、村4、狼2

参加者:村1,村2,村3,村4,占,霊,狩,狼1,狼2,狂,狐(初日犠牲者:村)

◆解説

・2-1(真狂)
・真占い即抜き→狐捕捉→狼柱による告発(狐盾進行)という展開。
・「妖狐と協力して勝つ」というのが、占い師を即抜きしている点に該当する。

 

このパターンの場合、生存者全員が完グレのため、2/3で狼勝利になります。